目次
基本情報
- 試験日:2019年2月3日(日)
- 投稿者:田口泰久
- 勉強形態:独学
- 受験回数:1回
- 勉強期間:2018年12月11日(火)~2019年2月3日(日)
- 勉強時間:29時間10分(12月)+101時間10分(1月)+20時間(2月)=150時間20分
自己紹介
はじめまして。私は「漢字勉強ナビ」の管理人の田口泰久と申します。
2013年10月に漢字検定3級(一般受験)、同11月に漢字検定2級(CBT受験)に合格して以来、漢字検定から遠ざかっていましたが、2018年の年末に一念発起して漢字検定準1級の勉強をはじめ、なんとか1回の受験で合格することができました。
この合格体験記では、私が実際に使用した教材や具体的な勉強方法、毎日の勉強の記録などをご紹介いたします。これから勉強を始められる皆さまのお役に立てれば幸いです。
なにかご不明な点・感想・ご質問等がありましたら、どんな些細なことでも構いませんので、ページ最下部のコメント欄からお気軽にご連絡ください。
使用した教材
カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版
Amazonで評価が高かったので購入しました。問題は(出題可能性を基準に)Aランク・Bランク・Cランクの3つに分かれていて、付属の赤シートを使って解答する形式になっています。
問題・解答だけでなく「語句の意味」や「漢字の読み方」などが付記されているので、基本的にはこの1冊だけで勉強をすすめることができます。全体的な見やすさ、使い勝手もかなり良かったです。
ただ、スペースの関係上、解答しか書かれていないところも結構あったので、その部分はネットで調べて対応しました。また、全体的に易しめに作られているので、この1冊だけで準1級に合格するのは厳しいかもしれません。
漢検1・準1級 過去問題集 平成30年度版
試験の主催団体である「日本漢字能力検定協会」が出版している公式の過去問題集です。
3回分で1,300円(税抜)というのはちょっと高いような気がしますが、本番と同じサイズの答案用紙も付いているため、本試験の予行練習にぴったりの教材です。
本試験型 漢字検定準1級試験問題集 ’19年版
カバー率の勉強ををひととおり終えたあとに過去問題集を解いたところ、158点・164点・143点とかなりギリギリだったので(※合格点は160点)、実力の底上げを図るために購入しました。
特筆すべきところはありませんが、模擬試験18回分で800円(税抜)なのでコスパはかなり良いと思います。直前期の総仕上げにぴったりの教材だと思います。
漢字練習帳(ジャポニカ学習帳)
漢字の読み・書きを覚えるさいには目だけでなく口・耳・手をフル活用して覚えたほうが効率が良いと聞いたので、Amazonで5冊パックを購入しました。
どれだけ効果があったのかは分かりませんが、マス目が大きくて書きやすかったので買って良かったと思います。
自作の単語帳
コクヨの単語帳(単語カード)の30個セットをAmazonで購入し、よく間違えてしまう問題・苦手意識のある問題を単語帳にまとめて、何度も何度もチェックしました。
問題・解答だけでなく「語句の意味」や「間違えやすい類義語」「注意点」などの情報をどんどん書き足していき、自分専用のオリジナル教材に仕上げると費用対効果の高い学習ツールになると思います。
具体的な学習内容
- カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版
- 12月11日~12月17日:Aランク問題の1周目
- 12月18日~01月03日:前日の復習+Aランク問題の2周目
- 01月04日~01月10日:前日の復習+Aランク問題の3周目
- 01月11日~01月14日:Aランク問題の復習+Bランク問題の1周目
- 01月15日~01月19日:Aランク問題の復習+Bランク問題の2周目+単語帳の作成
- 01月19日~01月20日:Bランク問題の3周目
- 01月21日~01月22日:Aランク・Bランク問題・単語帳の復習+Cランク問題の1周目
- 01月23日:Aランク・Bランク問題・単語帳の復習+Cランク問題の2周目+単語帳の作成
- 01月24日:単語帳の復習+全問題をもう1周+単語帳の作成
- 01月25日:単語帳の整理・復習
- 01月26日:巻末の模擬試験を解答+単語帳の作成
- 01月28日:今までに間違えた問題をもう1周
- 漢検1・準1級 過去問題集 平成30年度版
- 01月26日:2017年6月試験の問題を解答+単語帳の作成
- 01月27日:2017年10月試験・2018年2月試験の問題を解答+単語帳の作成
- 本試験型 漢字検定準1級試験問題集 ’19年版
- 01月28日:単語帳の復習+第1回の問題を解答+単語帳の作成
- 01月29日:単語帳の復習+第2回~第6回の問題を解答+単語帳の作成
- 01月30日:単語帳の復習+第7回~第12回の問題を解答+単語帳の作成
- 01月31日:単語帳の復習+第13回~第18回の問題を解答+単語帳の作成
- 最後の追い込み
- 02月01日:単語帳の作成・復習
- 02月02日:単語帳の復習+全教材の「過去に間違えた問題」のみを解き直し
- 02月03日:単語帳の復習+全教材の「気になる問題」のみを解き直し
2018年12月の勉強:29時間10分
2018年12月11日(火)
Aランクの「読み」を流し読み。正答率は10%ぐらい。訓読みよりも音読みのほうが難しい。 | |
勉強時間:40分、勉強量:16ページ |
2018年12月12日(水)
Aランクの「表外の読み」「熟語と一字訓」を流し読み、「共通の漢字」を答えを見ながら書き取り。正答率は10%ぐらい。当たり前かもしれないけど【読み】よりも【書き】のほうが難しい。 | |
勉強時間:40分、勉強量:14ページ |
2018年12月13日(木)
Aランクの「書き取り」を答えを見ながら書き取り。正答率は2%~3%ぐらい。読めるけど書けない漢字が多い。ただ、手も足も出ないような感じではないので、何度か繰り返せば大丈夫…かな。 | |
勉強時間:50分、勉強量:10ページ |
2018年12月14日(金)
Aランクの「誤字訂正」「四字熟語・書き」を答えを見ながら書き取り。正答率はほぼゼロ。四字熟語は見たこと・聞いたことのないものばかり…。超久しぶりに漢字練習帳(ジャポニカ学習帳)を購入。今回の勉強は「ペンの持ち方の矯正」も兼ねているので、大きめのマスに丁寧に書くように心がけている。 | |
勉強時間:1時間10分、勉強量:14ページ |
2018年12月15日(土)
Aランクの「四字熟語・意味」「対義語・類義語」を答えを見ながら書き取り。正答率はほぼゼロ。止め、ハネに気をつけて漢字をたくさん書いた。 | |
勉強時間:2時間、勉強量:12ページ |
2018年12月16日(日)
Aランクの「故事・成語・諺」を答えを見ながら書き取り。正答率はほぼゼロ。見たことはあるのに書けない漢字がたくさんあってもどかしい。 | |
勉強時間:50分、勉強量:10ページ |
2018年12月17日(月)
Aランクの「文章題」を答えを見ながら読み取り・書き取り。読み取り・書き取りの正答率は10%と5%ぐらい。今日でAランクの問題の1周目が終了。2周目は単元ごとにじっくり取り組む予定。 | |
勉強時間:50分、勉強量:19ページ |
2018年12月18日(火)
今日からAランク問題の2周目に突入。Aランクの「読み①~④」の内容を正確に覚えた。なかなか覚えられない問題がいくつかあった。これらについては2周目が終わったあとに単語帳にまとめる予定。 | |
勉強時間:1時間20分、勉強量:8ページ |
2018年12月19日(水)
前日の復習+Aランクの「読み⑤~⑧」の内容を正確に覚えた。 | |
勉強時間:1時間10分、勉強量:8ページ |
2018年12月20日(木)
前日の復習+Aランクの「表外の読み①②」「熟語と一字訓①~③」の内容を正確に覚えた。 | |
勉強時間:1時間50分、勉強量:10ページ |
2018年12月21日(金)
前日の復習+Aランクの「共通の漢字①②」の内容を正確に覚えた。 | |
勉強時間:1時間10分、勉強量:4ページ |
2018年12月22日(土)
前日の復習+Aランクの「書き取り①②」の内容を正確に覚えた。 | |
勉強時間:1時間20分、勉強量:4ページ |
2018年12月23日(日)
カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版
前日の復習+Aランクの「書き取り③④⑤」の内容を正確に覚えた。 | |
勉強時間:1時間50分、勉強量:6ページ |
2018年12月24日(月)
前日の復習+Aランクの「誤字訂正①②③」の内容を正確に覚えた。読み・意味の分からない漢字や四字熟語はその都度、ネットで調べた。 | |
勉強時間:2時間20分、勉強量:6ページ |
2018年12月25日(火)
前日の復習+Aランクの「四字熟語・書き①②」の内容を正確に覚えた。四字熟語はテキストの解説だけではよく意味が分からないので、ネットのgoo辞書でひとつずつ意味・出典・句例・用例などを調べながら勉強した。 | |
勉強時間:2時間10分、勉強量:4ページ |
2018年12月26日(水)
前日の復習+Aランクの「四字熟語・書き③④」の内容を正確に覚えた。四字熟語は、字面だけでなく意味や出典なども合わせて覚えると忘れにくい…かも。 | |
勉強時間:2時間、勉強量:4ページ |
2018年12月27日(木)
前日の復習+Aランクの「四字熟語・意味①②③」の内容を正確に覚えた。ネットで四字熟語を調べるさいは、goo辞書goo辞書よりも四字熟語辞典オンライン四字熟語辞典オンラインのほうが使いやすいと思った。 | |
勉強時間:1時間30分、勉強量:6ページ |
2018年12月28日(金)
前日の復習+Aランクの「対義語・類義語①」の内容を正確に覚えた。 | |
勉強時間:1時間20分、勉強量:2ページ |
2018年12月29日(土)
前日の復習+Aランクの「対義語・類義語②」の内容を正確に覚えた。 | |
勉強時間:1時間20分、勉強量:2ページ |
2018年12月30日(日)
前日の復習+Aランクの「対義語・類義語③」の内容を正確に覚えた。 | |
勉強時間:1時間20分、勉強量:2ページ |
2018年12月31日(月)
前日の復習+Aランクの「故事・成語・諺①②③」の内容を正確に覚えた。 | |
勉強時間:1時間30分、勉強量:6ページ |
2019年1月の勉強:101時間10分
2019年1月1日(火)
あけましておめでとうございます。前日の復習+Aランクの「故事・成語・諺④⑤」「文章題①②」の内容を正確に覚えた。 | |
勉強時間:1時間40分、勉強量:8ページ |
2019年1月2日(水)
前日の復習+Aランクの「文章題③④⑤」の内容を正確に覚えた。 | |
勉強時間:1時間30分、勉強量:6ページ |
2019年1月3日(木)
前日の復習+Aランクの「文章題⑥~⑩」の内容を正確に覚えた。今日でAランク問題の2周目が終了。まずはAランク問題を完ぺきに仕上げる予定なので、明日から3周目に入る予定。ちなみに、2周目の「前日の復習」の正答率は1,755問中1,660問(94.59%)。 | |
勉強時間:1時間20分、勉強量:9ページ |
2019年1月4日(金)
Aランク問題の3周目スタート。前日の復習+Aランクの「読み①~⑧」「表外の読み①②」「熟語と一字訓①②③」の内容を正確に覚えた。読み・表外の読みの正答率は70%~80%ぐらい。熟語と一字訓の正答率は50%ぐらい。 | |
勉強時間:1時間50分、勉強量:26ページ |
2019年1月5日(土)
前日の復習+Aランクの「共通の漢字①②」「書き取り①②③」の内容を正確に覚えた。共通の漢字の正答率は80%ぐらい。書き取りの正答率は60%ぐらい。 | |
勉強時間:2時間10分、勉強量:10ページ |
2019年1月6日(日)
前日の復習+Aランクの「書き取り④⑤」「誤字訂正①②③」の内容を正確に覚えた。書き取りの正答率は60%ぐらい。誤字訂正の正答率は80%ぐらい。 | |
勉強時間:2時間20分、勉強量:10ページ |
2019年1月7日(月)
前日の復習+Aランクの「四字熟語・書き①②③④」の内容を正確に覚えた。四字熟語・書きの正答率は70%ぐらい。 | |
勉強時間:2時間10分、勉強量:8ページ |
2019年1月8日(火)
前日の復習+Aランクの「四字熟語・意味①②③」「対義語・類義語①②③」の内容を正確に覚えた。四字熟語・意味の正答率は90%ぐらい。対義語・類義語の正答率は70%ぐらい。 | |
勉強時間:2時間40分、勉強量:12ページ |
2019年1月9日(水)
前日の復習+Aランクの「故事・成語・諺①~⑤」の内容を正確に覚えた。故事・成語・諺の正答率は80%ぐらい。 | |
勉強時間:2時間、勉強量:10ページ |
2019年1月10日(木)
前日の復習+Aランクの「文章題①~⑩」の内容を正確に覚えた。文章題の正答率は90%ぐらい。今日でAランク問題の3周目が終了。明日からはAランク問題の復習を継続しつつ、Bランク問題の1周目に入る予定。 | |
勉強時間:2時間10分、勉強量:19ページ |
2019年1月11日(金)
最初に30分ほどAランク問題の復習。間違えた問題は単語帳にまとめた。また、準1級では干支がよく問われるみたいなので、十干と十二支の漢字・音読み・訓読みを単語帳にまとめた。 Bランク問題の「読み」「表外の読み」「熟語と一字訓」を流し読み、「共通の漢字」「書き取り」を答えを見ながら書き取り。 正答率は半分ぐらい。Aランク問題で出てきたものも結構あったので、意外とできた。 |
|
勉強時間:2時間10分、勉強量:28ページ |
2019年1月12日(土)
最初に90分ほどAランク問題の復習。間違えた問題は単語帳にまとめた。Bランク問題の「誤字訂正」「四字熟語・書き①②③」の答えを見ながら書き取り。四字熟語は聞いたことがないものばかりだけど、意味や成り立ちを調べるとけっこう面白い。 | |
勉強時間:2時間50分、勉強量:8ページ |
2019年1月13日(日)
最初に80分ほどAランク問題の復習。間違えた問題は単語帳にまとめた。Bランク問題の「四字熟語・意味①②」「対義語・類義語①②」の答えを見ながら書き取り。 | |
勉強時間:2時間40分、勉強量:8ページ |
2019年1月14日(月)
最初に60分ほどAランク問題の復習。間違えた問題は単語帳にまとめた。Bランク問題の「故事・成語・諺①②③」「文章題①~⑦」の答えを見ながら書き取り。今日でBランク問題の1周目が終了。 | |
勉強時間:2時間30分、勉強量:19ページ |
2019年1月15日(火)
Bランク問題の2周目スタート。「読み①~⑦」「表外の読み①②」「熟語と一字訓」の内容を正確に覚えた。(いったん時間を空けて)最初に40分ほどAランク問題の復習。間違えた問題は単語帳にまとめた。その後、単語帳にまとめたものを一気に復習。干支の十干・十二支も一緒に覚えた。 | |
勉強時間:3時間40分、勉強量:20ページ |
2019年1月16日(水)
Aランクの全問題をさらにもう1周。かなり仕上がってきました。本試験まで残り18日。ラストスパートがんばります! | |
勉強時間:2時間40分 |
2019年1月17日(木)
単語帳&前々日の復習+Bランクの「共通の漢字」「書き取り①②③」「誤字訂正」の内容を正確に覚えた。 | |
勉強時間:2時間40分、勉強量:10ページ |
2019年1月18日(金)
単語帳&前日の復習+Bランクの「四字熟語・書き①②③」「四字熟語・意味①②」「対義語・類義語①②」「故事・成語・諺①②③」の内容を正確に覚えた。 | |
勉強時間:4時間50分、勉強量:20ページ |
2019年1月19日(土)
Bランクの「文章題①~⑦」の内容を正確に覚えた。今日でBランク問題の2周目が終了。そのまま3周目に突入。Bランクの「読み」「表外の読み」「熟語と一字訓」「共通の漢字」「書き取り」を解き直し、間違えた問題は単語帳にまとめた。 | |
勉強時間:1時間50分、勉強量:13ページ |
2019年1月20日(日)
Bランクの「誤字訂正」「四字熟語・書き」「四字熟語・意味」「対義語・類義語」「故事・成語・諺」「文章題」を解き直し、間違えた問題は単語帳にまとめた。今日でBランク問題の3周目が終了。 | |
勉強時間:2時間50分、勉強量:35ページ |
2019年1月21日(月)
Aランク・Bランク問題の単語帳をひととおり確認。だいぶ仕上がってきた感じ。その後、Cランク問題の「読み」「表外の読み」「熟語と一字訓」の内容をざっと確認。 | |
勉強時間:3時間、勉強量:12ページ |
2019年1月22日(火)
Aランク・Bランク問題の単語帳をひととおり確認したあと、Cランク問題の「共通の漢字」以降の内容を確認した。今日でCランク問題の1周目が終了。 | |
勉強時間:4時間20分、勉強量:29ページ |
2019年1月23日(水)
Aランク・Bランク問題の単語帳をひととおり確認したあと、Cランク問題をすべて解き、間違えた問題を単語帳にまとめた。今日でCランク問題の2周目が終了。受験票が到着。今回の試験会場は工学院大学の新宿キャンパスとのこと。 | |
勉強時間:3時間30分、勉強量:41ページ |
2019年1月24日(木)
単語帳をひととおり確認したあと、収載されているすべての問題を解き、間違えた問題を単語帳にまとめた。 | |
勉強時間:7時間50分 |
2019年1月25日(金)
今までに作った単語帳を整理したあと、ひととおり確認した。明日から過去問対策に入る予定です! | |
勉強時間:2時間20分 |
2019年1月26日(土)
2017年6月試験の過去問を解いた。解答時間は31分、結果は200点中158点。間違えた問題を単語帳にまとめた。 | |
勉強時間:1時間40分、勉強量:1回分 |
単語帳をひととおり確認したあと、巻末の模擬試験を解いた。 解答時間は21分、結果は200点中188点。 | |
勉強時間:1時間20分、勉強量:8ページ |
2019年1月27日(日)
単語帳をひととおり確認したあと、2017年10月試験・2018年2月試験の過去問を解いた。解答時間は27分・30分、結果は200点中164点・143点。間違えた問題を単語帳にまとめてひととおり覚えた。 | |
勉強時間:4時間40分、勉強量:2回分 |
2019年1月28日(月)
今までに間違えた問題を全て解いた。 | |
勉強時間:3時間 |
単語帳をひととおり確認したあと、第1回の問題を解いた。解答時間は26分、結果は200点中167点。間違えた問題を単語帳にまとめた。 | |
勉強時間:1時間20分、勉強量:1回分 |
2019年1月29日(火)
単語帳をひととおり確認したあと、第2回~第6回の問題を解き、間違えた問題を単語帳にまとめた。第2回は26分で152点、第3回は27分で146点、第4回は24分で146点、第5回は23分で174点、第6回は24分で162点。 | |
勉強時間:7時間50分、勉強量:5回分 |
2019年1月30日(水)
単語帳をひととおり確認したあと、第7回~第12回の問題を解いた。第7回は22分で164点、第8回は22分で163点、第9回は23分で162点、第10回は24分で164点、第11回は24分で160点、第12回は25分で161点。 | |
勉強時間:6時間、勉強量:6回分 |
2019年1月31日(木)
単語帳をひととおり確認したあと、第13回~第18回の問題を解いた。第13回は27分で160点、第14回は22分で166点、第15回は28分で155点、第16回は22分で155点、第17回は23分で169点、第18回は25分で148点。 | |
勉強時間:6時間、勉強量:6回分 |
2019年2月の勉強:20時間
2019年2月1日(金)
第7回~第18回の間違えた問題と和風月名を単語帳にまとめたあと、単語帳をひととおり確認した。字を書きすぎて手が痛ひ…。 | |
勉強時間:10時間30分 |
2019年2月2日(土)
膨大な量になった単語帳をひととおり確認したあと、全教材の「過去に間違えた問題」のみをさらっと解き直した。四字熟語以外はじゅうぶん戦えそうな感じに仕上がったかな。 | |
勉強時間:7時間30分 |
2019年2月3日(日)
単語帳をひととおり確認し、気になる問題のみを解き直した。 | |
勉強時間:2時間 |
試験日(2月3日)の1日の流れ
15:00
試験会場の工学院大学(新宿駅西口から徒歩)に到着。教室には試験開始20分前(15時10分)にならないと入れないとのこと。
15:10
入室前に注意事項等の説明を受ける。教室内で教材を開いてはいけないらしいので、ギリギリまで廊下で粘って最終確認をする。このタイミングで「狗」の字を間違えて覚えていたことに気づく…。
15:30
試験開始!懸念していた四字熟語はほぼ完ぺきに解けたものの、文章題の書き取りで苦戦して冷や汗をかく。試験時間60分を目一杯使って必死に食らいつく。
16:30
試験終了。手応えは「たぶん合格点は取れていそうだけど、迷ったところがことごとく裏目に出たら不合格の可能性もある」というレベル。とにかくやれることは全部やったので、清々しい気持ちで帰路についた。
18:00
自己採点はしない予定でしたが、どうしても気になったのでネット等で正解を調べてひとつひとつ採点。一部、調べてもよく分からないところがありましたが、確実なところだけで169点。ひとまず合格ライン(160点)を超えられたのでホッとしました。
2019年2月13日(水)
試験問題と標準解答が普通郵便で届きました(※現在、標準解答はWEBで公開される形に変更されています)。改めて自己採点したら172点でした。
試験結果
3月1日に「WEB合否結果サービス」で合格を確認しました。
皆さまに大切なご報告があります。
私事で大変恐縮ですが、本日、3月1日にけっこ…けっこうがんばって勉強した漢検準1級の合格発表があり、無事に合格することができました。
これからも周りの方々への感謝の気持ちを忘れずに、より一層お仕事を頑張りたいと思います。
平成31年3月1日
田口泰久— 田口泰久(簿記検定ナビ・FP試験ナビ) (@bokinavi) March 1, 2019
3月16日に検定結果資料(得点の詳細、合格証書、合格証明書などをまとめた小冊子)が自宅に届きました。設問ごとの配点・私の得点・全体の平均点は以下のとおりです。
設問事項 | 配点 (点) |
得点 (点) |
平均点 (点) |
読み | 30 | 27 | 20.6 |
表外の読み | 10 | 10 | 7.8 |
熟語の読み・一時訓読 | 10 | 7 | 6.8 |
共通の漢字 | 10 | 8 | 2.7 |
書き取り | 40 | 32 | 24.9 |
誤字訂正 | 10 | 6 | 4.1 |
四字熟語 書き取り | 20 | 16 | 12.1 |
四字熟語 意味と読み | 10 | 10 | 6.5 |
対義語・類義語 | 20 | 20 | 11.1 |
故事・諺 書き取り | 20 | 20 | 11.0 |
文章題 書き取り | 10 | 4 | 4.7 |
文章題 読み | 10 | 10 | 6.6 |
– | 200 | 170 | 118.9 |
※漢字検定準1級は、200点満点中160点以上で合格です。
Q&A
Q&A形式で受験生の方々の疑問・質問にお答えいたします。
私の勉強法について疑問・質問がある方はメール送信フォームからお気軽にお問い合わせください。こちらのスペースで回答いたします。
- 勉強期間中に気をつけていたことはありますか?
- 問題集の解説を読んでも意味がよく分からない四字熟語は、その都度、ネットで意味や出典などを調べました。読み・書きだけでなく、その四字熟語の背景や逸話などをセットで覚えておくと忘れにくいのでおすすめです。
また、目だけでなく口・耳・手をフル活用して覚えたほうが効率が良いので、声を出しながらノートにたくさん書くことを心がけていました。使い切ったノートの冊数がそのまま自信にもつながるので、メンタル的にもおすすめです。
- モチベーションを維持するために気をつけていたことはありますか?
- 私は「Studyplus」というスマホアプリで、学習の進捗状況や勉強時間をすべて公開していました。日頃、教える側の立場で仕事をしている関係上、不合格になるのはすごく恥ずかしかったので、がんばって勉強することができました。
これから勉強を始める方も、友達や家族に漢字検定の勉強を始めることを宣言したり、アプリやSNSを有効活用して(良い意味で)自分自身を追い込むと、自然とやらざるを得ない状況になるのでおすすめです。
まとめ
今回は比較的合格率が高い回(21.67%)だったこともあり、1回の受験で無事に合格することができました。運以外の勝因をひとつ挙げるとすると「毎日コツコツ勉強した」ことです。
手前味噌になりますが、勉強を始めた2018年12月11日から試験日の2019年2月3日までの55日間、1日も休まずに勉強した自分を褒めてあげたいです。
また、「苦手な問題・間違えやすい問題を単語帳にまとめて何度も確認する」という地味な作業を毎日ひたすら繰り返したことにより、どの分野からも万遍なく点数が取れる力が身についたと思います。
今回、試験勉強を応援していただいた皆さま、本当にありがとうございました。また、これから漢字検定準1級に挑戦される皆さま、ぜひ合格を勝ち取ってください。私もできるかぎりサポートいたしますので一緒にがんばりましょう!
※移動したいページをお選びください。
合格率20%超えはラッキーですね!